事務所の強み office strengths

税務調査の経験豊富な専門税理士

会社設立とその後の経営指導・

経費計上等のご提案

経験と連携で安心を届ける
地域の相談窓口

経営者の皆さまが不安を感じやすい場面で、
税理士直通で安心してご相談いただける
体制を整えています。

事務所の様子
1. 元国税調査官としての経験

国税調査官として培った実務経験をもとに、調査の流れや対応の要点を理解したうえで、安心できる解決策をご提案します。

2. 司法書士連携によるワンストップ対応

税務だけでなく、起業や会社設立の手続きまで幅広くサポート。司法書士との連携により、煩雑な手続きもスムーズに進められます。

3. 地域に根ざしたサポート姿勢

開設以来、地元の方々に寄り添い、顔の見える関係を大切にしてきました。地域ならではの迅速で丁寧な対応を心がけています。

サービス概要

service

税務業務支援 tax work support

  • 決算・法人税申告

    会社の決算書作成、法人税・消費税の申告


  • 所得税・確定申告

    事業所得・不動産所得・副業収入などの確定申告


  • 相続税・贈与税申告

    相続発生時の申告、相続税対策や贈与のご相談


  • 年末調整・源泉所得税

    従業員の年末調整、源泉所得税の計算と納付手続き


  • 記帳代行・会計顧問

    日常的な記帳支援、月次決算、会計処理に関するアドバイス


  • 税務相談全般

    税制改正や日常的な税務に関する疑問・相談対応

相談事例・お客様の声

税務調査

今まで税理士を頼んでおらず、税務署から突然税務調査の連絡があってから、考えれば考えるほど今までの自分流の申告が不安になってきました。先生を頼って電話したところ、親身に話を聞いてもらえました。
その後、税務調査打合せ、立会い、交渉を先生にやっていただき、納得する結果で調査を終わることができました。

会社設立

初めて起業しようと決断して、先生に相談しました。個人事業か会社設立の違いなど、わかりやすく説明を受け自分に合った方針を決めることができました。起業後も銀行との取引、経費の計上など教えてもらうことができ、今も不安なく順調に事業を進めることができています。

税務会計支援

わからないことがあると、いつも先生直結の携帯へ電話して相談しています。3ケ月に1回程度書類を持参して記帳もしてもらいます。最近の売上状況の状況など気にかけてもらえて、先生とざっくばらんに話ができるので助かっています。

プロフィール

税務・会計・経営助言の専門家として、

1 お客様の業績向上のためのホームドクター

2 お客様のよき相談相手

3 職業会計人の業界をリードする先駆者

となることを使命とし、関与先企業と税理士業界の発展に寄与します。

杉島公典税理士事務所 所長

杉島 公典

資格等/ 税理士、経営革新等支援機関(財務局・経済産業局認定)

所属団体/ 名古屋税理士会所属、JDL会員

沿革

history
昭和56年3月岐阜県立加茂高等学校 理数科 卒業
昭和62年3月名古屋市立大学 経済学部 卒業 大学時代はサッカー部でベンチウォーマーでした。
昭和62年4月国税専門官として浜松税務署に所属。その後、名古屋中税務署では悪質事業者対応の無通知調査官の任務を行う。
平成11年7月名古屋国税局に配属。配属先は資料調査課である。
平成19年7月一宮税務署の法人課税統括官に就任。調査指導を行う。
平成21年7月名古屋国税局に戻り、道中半であった電子申告(e-Tax)の普及にまい進、その後一宮・大垣税務署にて個人課税統括官勤務
平成27年7月多治見税務署 特別国税調査官(個人調査)として勤務。会社経営者、医師、資産家などの富裕層への調査を主体とする。
平成30年3月税理士事務所開業のため、円満退職。現在に至る。

Sugishima Kiminori Tax Accountant Office

  • 〒501-3305
  • 岐阜県加茂郡富加町滝田282-5
  • 電 話 : 0574-54-1179
  • FAX : 0574-66-4124
事務所メンバー
建物写真

お問い合わせ

contact

※ 実送信は未実装です。外部フォーム/送信APIに接続予定。

税務署での経験を活かし、
個人のお客様には正当かつ
有利で意義ある納税の支援を、
企業の皆さまには
共に繁栄を目指すパートナーとして
惜しみないサポートを行ってまいります。

メッセージ写真